お疲れ様でした!ありがとうございました!疲れました!それ以上に楽しかった!
色々と書きたいことありますがとりあえず思い出しつつつらつらと。日記的に書きますのでしおばな祭のあたりご興味の方は半分過ぎあたりまで飛んでください。
【9/4(木)】
社畜終了後順調に帰宅チャンスして東京へ移動。仕事も今落ち着いてるので(いいのか?)19時には解放されて余裕ありました。宿は神田。次の日早朝はやぶさ乗るので少しお高いけどしゃーなしと思ってとりました。ここまではOK。
【9/5(金)】
あさイチ6:30のはやぶさ1号乗る為6時出発で神田⇒東京移動。この時一瞬だけホテルから駅ダッシュで雨に打たれたかも。その後は雨全く濡れたりしませんでした。余裕だーと思って新幹線改札⇒前もって買っておいたチケットを通せずつっかえまくる⇒「あーこれ9/4になってますね、すみませんが買い直しを・・」⇒まじかよ!⇒虚無⇒みどりの窓口(この間0.0006秒)
そこで現れたのがみどりの窓口神対応担当様。「今からならまだ買いなおせます。乗車券は3日間OKなので特急券ですね。とりあえず仙台までは席ありますのでとります。その後は立席でとっておきますね。ついでにその先の特急券も。ちょっと押し気味なので急いで向かってください」
なんという神対応。あの短い瞬間でこちらの状況を把握して最善の選択と対応が出来るなんて感謝しかないありがとう。ということで対応してくれたはやぶさ1号へ。仙台まで通路側席。でふと思い立って車掌さんに空いてる席ないか訊いてみたらちょうど5号E席空いてますのでご案内しますとのこと!しかも新函館北斗まで!ありがとう車掌様。実は台風来てるからひょっとしてキャンセル出てるのではって思ったんだけど。
で、新函館北斗から北斗に乗り換え。こっちも通路側席だけ空いてて神窓口様が取り直しててくれたんだけど、なんと窓側の人が次の駅で降りる人で暫く車窓見える状態に。神は此処まで見通していたというのか。この頃には晴れ間も見えて本当に良い車窓が見れました。実を言うと今回の旅は曲作り作品作りのアイデアとかにでもなればと思ってなるべく旅写真とかちょっとした動画とか撮っていこうってのを裏テーマにしてたんですね。なのでこの神対応はホント助かって、車窓動画とか撮ったりしました。
札幌着。一息ついて小樽行きと逆方向乗りそうになって一つ乗り遅れて大体16時くらいに小樽着きました。数年前振りの小樽。学生の時も修学旅行で来てるんだけど流石にかなり前。そして鉄道で来たのは今回初めて。懐かしさがありつつも新鮮な空気。とりあえず宿に向かう今回は出来たばっかのちょいお高めのホテルにしました。新しいビジネスホテルとか大体お得感あるし、最上階露天大浴場ついてるし、今回はイベント参加なので少し体力回復出来るあたりも考慮して奮発したのでした。
露天風呂に早速入ったら誰も居なくて貸し切り状態で小樽運河見えるし超リラックス出来て良かったです。やっぱワイには一人でまったりタイムが必要だ、と改めて思いましたとさ。その日はあとごはん求めてふらふらしてたら時間20時過ぎちゃってお店が結構閉まっちゃってたけどその中でも21時過ぎまで開いてるお寿司屋さんに行きました。小樽といえばお寿司お寿司といえば小樽。大通りから少し逸れると回転寿司レベルのお代で回らないお寿司が頂けるすごい街なのでその辺りも小樽オススメです。大通りはインバウンドさん仕様のお店が結構あるのでその辺りはお高め。まあそれでも銀座とか名古屋だと錦とかその辺りなんかに比べたらめちゃくちゃ良心的です。回らないお寿司はやっぱりお米もちゃんと握ってるのでその辺りじっくり味わうと楽しいかも。商店街も何回か通過して小樽組ってホントにいるんだって実感じました。こはるりのアニパアナウンスしっかり聞きました。
【9/6(土)】
とうとうしおばな祭当日!しおばな祭は午後からだったのでゆっくり午前中体調もしっかり整えて、こはるりの実家のお店田中酒造で宝川(お酒飲めないけど)を買い、LeTAOで会社宛のお菓子も買い(小樽行きバレたので)一旦ホテルに買い物置いて会場へ。ちなみにこの前日入り⇒土曜日の午後~イベント⇒アフター、更に翌日に観光してから帰路っていう余裕がほんと良い感じでした。普段は同人イベントのサークル参加ってあさイチから入場が多いからあんまし心の余裕がないんですよね。
しおばな祭、見知った方もどこかでお会いした方もネットでよく見かける方もいらっしゃってコミュ障で話しかけるとかはなかなかできませんでしたが普段よりはコミュケーション取れた気がします(当社比)。しおばな祭は前回もそうでしたが開幕ダッシュが凄くて、自分のところにも興味を持って来てくれた方が多くいらっしゃいました。今回は1~3まで一部屋で、正直小樽まで来る猛者がどのくらいいらっしゃるのかってところ皆さん思われてたと思いますが、皆さまの予想通り想定の数倍はいらっしゃっていたのではないかと思います。その熱意たるやって感じでとにかく皆様楽しそうで嬉しそうで、そんな会場にいるだけでもなんか幸せな気分になりました。
正直な話夏コミよりも売れ行きは良かったです。最近のコミケは目的の人に合う、目的のものを買うってのが命題で、それ以外にあまり興味を持つ余裕が中々ない感じなのに対し、しおばな祭に来られる方は、小樽組の何かを買う、寧ろ全てのグッズを買い、音楽を聴く!という姿勢がありまして、まあもちろん作品の趣味嗜好色々ありますが、とにかく前向きな感じで興味を持っていただいてる感じ、凄く良かったです。試聴もして頂いてすごくうれしい感想も頂いたし、参加して良かったなあとしみじみ思いました。ありがとうございました!
で、アフタークロスっていうビュッフェ交流型アフターイベントにひっそり参加しました。まあこっちは正直コミュ障益々発揮することわかりきってたんですが、折角の小樽だし、端っこに居れたら良い奈的な感じで。で、実際大体端っこにいましたごめんなさい。。ニコニコのクリクロの前夜祭も似たような交流イベントで、その時はまだsuikaが居たから良かったんですが今回は完全独りなのでまさにぼっちちゃん状態でした。でも自分なりに楽しかったのでOKです。ありがとうございました。
【9/7(日)】
この日は特に計画立ててなかったけど、お隣だった野中ハロウィンさんに教えてもらった三角市場行って土曜日行けてないところを商店街中心に回ろうかなとか思ってたんですが、なんと逆隣のこけかもさんからかりせんの実家方面へのお誘いがありましてぜひよろしくお願いします!という事になりました。こけかもさんと同サークルの宣伝部長さんの車に乗せてもらって、かりせんの家(にしん御殿)⇒戻って中の人(声優様)のトークイベントの整理券取りに行く(配布開始の時点でめちゃくちゃ並んでたらしく取れず)⇒トド岩⇒水族館のルートを辿りました。面白かったのは行く先々でしおばな祭参加オタクを見かけたりすれ違ったり邂逅したりしたこと。最初このトド岩ツアーも3人だったけどあっという間に5人⇒7人⇒と雪だるま式に増加しまして水族館は家族連れの次に小樽潮風高校projectオタクだらけだったのでは。とにかく街中が聖地ということで色んな所で3人を見かけたし歌も聴いたし小樽の歴史文化にも触れたし満喫できました。改めましてこけかもさん宣伝部長さんお誘い頂きましてほんとにありがとうございました!同行して頂いた皆様もありがとうございました。今後またどこかのイベントでお会いするかと思いますので、何卒よろしくお願い致します。
その後整理券取れなかったけど立ち見でトークイベント観ました。声優さんは発声がめちゃくちゃ鍛えられてるからめちゃくちゃ遠くてもはっきりと聴き取りやすい声が聞こえるのが凄い。お二人とも小樽潮風高校projectのコンテンツかなり入れ込んでいてくれている様で良かった。いつか歌って頂けるような曲を創るんだぜ(いつかって今さ!)。あとアカサコさんも登壇してくれてよかったのに。そのあとは最後に海鮮丼食べてたら結構ギリギリの時間になって宝川等のおみやげで超重くなった荷物を小樽の坂道引っ張って駅になんとか辿り着いて帰りました。千歳で雪ミクさんも一通り見て飛行機無事に乗り名古屋に着いて「名古屋暑い!」ってなって家に着いたのは12時くらいでした。
超疲れたけど超楽しかったです。ありがとうしおばな祭ありがとう小樽ありがとうブースに来てくれた皆さん付き合って頂いたクリエイターの方々ありがとう小樽潮風高校project。皆さんの第二の故郷になったんじゃないでしょうか。自分も廻れなかったところまた行きたいし、そもそも北海道を鉄旅したいのでまた行きます。
コメント